Edit 1

2019年以前に描いたイラストの中からセレクト

 テキストは リニューアル前の Wix Blog から抜粋



2019

◀ Yuzuru Hanyu 24 sepia ver.


皮を目打ちした感じの仕上がりに。



描くなら絶対このシーンをと思い、捉えた一瞬。


▼ FaOI 2019 Ⅱ  Masquerade square ver. 


超越した境地へと突き進んでいく覚悟。

「 自分の理想を追いかけて 越せる努力をしたい。」



クリスタルメモリーズについて

ー 闘いに出ていく歌だと思う ー



彼にとっての闘いとは。



( 2019年6月28日 Wix Blog より)




FaOI 2019 Ⅰ  crystalmemories simple ver. ▶


ショーはとにかく資料がなくて、いつも頭を抱える。こちらも細かい刻みで動画を追ったものの、暗くてはっきりせず細部はわからないまま。


歌詞に込められた想いとトークショーでの言葉。

浮上した競技の抜本的な変更案。 

綴りたい事は多々ある。


( 2019年6月14日 Wix Blog より)




◀ Notre-Dame de Paris round frame ver.


「可憐」を絵にしたようなシーン。




Yuzuru Hanyu 23 roundframe b ver. ▶


描く間、つられて眉間にしわを寄せていた。



Otonal Ⅲ round frame ver. ▲


Otonal 究極のアングル。






願いを込めながら

ゴールドベースの配色を考えてきた。



◀ 祈願集 Gold

 


祈願集 桜色 ▶


メダリストプレート・金メダル・新記録を先取りで描いてきた「サクラサク」祈願集。



▲ Origin decorative ver. 


PCを買い替え、あまりに違う色調に面食らう。


機会があれば他のモニターで見てみるが それぞれに違い

作成時 あまり気にしても仕方がないように思えてくる。 





羽生結弦 Ⅰ  2019 new year ver. ▶



いま一度描きたかった国民栄誉賞時の姿。


描くならやはり新年用にと決めていた。



2018


Otonal Ⅱ ace of cards ver. ▶


大好きなOtonalの二作目。


誕生日に向けてカード4枚を揃える為

生業に忙殺されながら 描き進めた。




◀ 春よ来い Ⅰ queen of cards ver.



幾度も描いてきたフリル。


それまでも上手く描けていたわけではなかったが

こちらは全く質感が違い本当に苦しかった。



未だクリアな透明感が表現できず

きちんと学ぶ事の必要性を痛切に感じている。




Origin Ⅰ  decorative ver. ▶


こちらも衣装に苦しんだ。


何度描き直しても上手くいかない。




しかし、どんなに苦しくても


一心に進めた。




◀ Otonal Ⅰ original


すべてに魅入られる Otonal。



最終的にアップしたのは

色調を変えたものだけれど



オリジナルのこちらも 捨てがたく。



 

Notte Stellata Ⅲ decorativ ver. ▶



いろんな意味で

格別なNotte Stellata。



衣装も 羽根一枚の羽毛一本から描いたため

大変非効率的な描き方だったが



それによって少しは

質感を出せたかもしれない。




◀  Nice romio


ロミオのイメージに合うフレームと思い

当初こちらを詰めるつもりだった。





Yuzu Taste  Original drink ▶



当時話題になっていたYUZU BEERを


Yuzuru Hanyu 17を元に



缶仕様で描き進めた。




◀ Zigeunerweisen round frame ver.



脳裏に焼き付くこのショット。



辛かったシーズンのはずだが

この世代ならではの美しさが

最大限に溢れていた。



▼ FaOI 2018 Ⅰ square frame ver. 

制作中 ▶

Galleryには載せないけれど 好きな編集。






◀ Yuzuru Hanyu tokyo2020 frame ver.



扇子を描くのは大変だったが


なぜか楽しくもあった。



飾らずとも 美しく。

▼ Yuzuru Hanyu 15 basic ver.





SEIMEI Ⅵ bustup shot ver. ▶




感無量の瞬間。






◀ SEIMEI Ⅴ  gerbera ver.



擁いているのはガーベラ。



彼が守ろうとしている全てのものの象徴として

描かせてもらった。



▲ Congratulations !

記念切手ならぬ祈願切手として編集した

Yuzuru Hanyu Ⅵ をセンターに

オリンピック2連覇を祈願し 用意していた。

◀ Yuzuru Hanyu Ⅵ  82yen stamp ver. 



あっという間の4年。


自分への挑戦。




望む形での結実を祈っている。


(2018年1月19日 Wix Blog より)


      ▶ Hanyu Yuzuru 12

物憂げにも、どこか不安そうにも見えたその表情に

力強く進んで行って欲しいと想いを込め

サブタイトルをー future ーとして描き進めた。





◀ Yuzuru Hanyu 9




Yuzuru Hanyu 7・8・11 を揃えて新年のご挨拶。

▼ Happy New Year 2018



2017


▶ sleeping yuzu




時にはかわいい方向でと

描いたもの。




SEIMEI Ⅰ front cover. ver. ▲


今シーズン描いたSEIMEIを

カタログ風にまとめたらと作った表紙。

(2017年11月24日 Wix Blog より)


SEIMEI Ⅰ 制作中 ▲

▼ SEIMEI Ⅰ total package ver.



◀ Yuzuru Hanyu 8 recolor ver.


UAに刻まれている新たな言葉は

 beyond the light らしい。


ー SEIMEI ー を描くにあたって

光の先に見据えるものの想定はその事でもある。

(2017年10月19日 Wix Blog より)


羽生さんが起用された 全国交通安全週間のリーフレットを手にした御高齢の方と

少しだけ言葉を交わしたのはオータム直後。



「 ショート、素晴らしかったですよね!」思わず意気込んだ私に


「 ニュースをちょっと見ただけなので...」

「 家族が持ち帰ってくれたんですよ 」


それは大事そうにフライヤーを眺めながら

持ち帰ったのは 大手IT企業に勤めている息子さんであると

話を続けた彼女。



「 機会があれば息子さんにお話しして

 是非ネットであの演技をご覧になって下さい 」


それならと思い、言った私に返されたのは

曖昧で何か言いたげな笑みだけだった。





会話が始まる前からなんとなく、そのようなやり取りは想定していた。



彼女は積極的に演技を観たいとか

写真集などを求める事はないのかもしれない。




けれど その在り方を心から応援し


そんな数値化されない形で

多くの人々が彼の挑戦を支えているに違いないと


肌で感じた出来事だった。



(2017年10月16日 Wix Blog より)





Yuzuru Hanyu 2007 ▶




  浴衣姿の背景に、願い事の短冊を描いた時から

お守りを忍ばせ始めた。 ▶



▲ M:I-2 制作中 

サインは快く思われなかったりもするだろうけど

私自身は感じるものがある作品を目にした時 描いた方も知りたいし

変な流用をされたくはないので。






Yuzuru Hanyu Ⅳ overlap ver. ▶







もう削除してしまったが、


同じ色調で展開した White Legend ⅠとⅡを並べた

この年のプログラムを並べたページの一部分。


◀ White Legend Ⅰ&Ⅱ



▼ Yuzuru Hanyu Ⅱ

スケート靴を描くのは さくさく進んで楽しかったが

タオルの質感は 単純そうに見えて苦労した 。






◀ Lets go crazy Ⅳ mirror surface ver.


鏡面「風」でしかないんですが。





デッサンの狂いを度々確認。



Hope & Legacy Ⅰ solid ver. ▶

来日公演を控え、このところスティングの曲がよく流れている。


代表曲のひとつ " Englishman In New York " の

MVを目にするたび脳裏に浮かぶのは


キャリーバックをひいて歩く姿。



歩きながら、信号待ちしながら、広がる空を見上げながら

フィギュア以外に思う事は何だろう。



ー It takes a man to suffer ignorance and smile ー

 様々な無礼も、ある程度は静かな笑みでやり過ごしているだろう。


ー Be yourself no matter what they say ー

 自己のベースは確立していると思えるから、余計な心配はしていない。



彼の生き方を信じている。

でももし助けが必要な時は、できる事全てで支えるから。




かの地では厳寒の週末がいくつも通り過ぎた。


四大陸はすぐそこまで迫り、心はざわつく。



(2017年2月5日 Wix Blog より)




Yuzutya ▶


この小さな柚子を たまに忍ばせたいと

思っていたけれど。




▼ 2017 新春の挨拶用  家紋を入れて。



2016



◀ Hope & legacy one hand ver.



様々なものが投影される手を


こだわりを持って

描き続けていきたい 。



Kugel ▶


描き始めの頃、練習のためチュートリアル通りに描いていたデータから

華やかなクリスマス仕様に仕立てた 

イニシャル入り。



Tokyo 2020 の扇子同様

ちまちましっかり描いていけば

それなりに見える人工物はまだ楽。


顔はいくら描き直しても

大体が溜息ばかりだ。



 ◀ 制作中の White Legend


想いの中で

言葉にすべき事があるとしたら

「観られる事に感謝している」


それに尽きるのかもしれない。


(2016年11月1日 Wix Blog より)





Sleeping Yuzu ▶


描いていて

幸せな気持ちに。